平成29年度足場の組立て等作業主任者技能講習(鳥労登教第1号)の開催について【定員になりました】

             平成29年度足場の組立て等作業主任者技能講習(鳥労登教第1号)

 

 労働安全衛生法の規定により、事業者は、つり足場、はり出し足場又は高さが5メートル以上の構造の足場の組立て、解体又は変更の作業については、都道府県労働局長の登録を受けたものが行う技能講習を修了した者のうちから作業主任者を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければならないことになっております。

当支部は、鳥取労働局長登録教習機関として、標記講習会を下記により開催しますので、多数ご受講ください。       

                               記


1.受講対象者  満18歳以上の者
で下記のいずれかの経験を有する者

①足場の組立て、解体又は変更に関する作業に3年以上従事した経験を有する者

②学校教育法による大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校において土木、建築又は造船に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上足場の組立て、解体又は変更に関する作業に従事した経験を有する者

※上記の経験年数に満18歳未満の経験は入りません。

※上記①に該当する場合は、満21歳以上でなければ受講できません。

   

2.開催日時及び場所  

日 時 平成29年7月25日(火)9:00~17:25

          ~26日(水)9:00~17:20 (2日間)

場 所  東伯郡湯梨浜町旭132「水明荘」 


3.定員  80名 

4.受講料他 ※建災防鳥取県支部会員の方にはテキスト代を助成します。

  区 分

受講料(税込)

テキスト代

送 料

合 計

  会 員

6,480円

400円

6,880円

  会員外

6,480円

1,650円

400円

8,530円

          
5.講習科目

  第1日 作業の方法に関する知識                 7時間

  第2日 工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識     3時間

      作業者に対する教育等に関する知識           1.5時間

       関係法令                      1.5時間

                 修了試験                                  1時間

       ※講習を遅刻又は早退し時間数不足の場合は、講習を修了したことにはなりません。


6.申込締切日   
平成29年7月11日(火)

 

7.修了証の交付 

     所定の時間をすべて受講し修了試験の合格者には後日修了証を交付します。


講習会申込要領
 
1.申請書に下記の添付書類を同封してください。
本人確認のため、氏名・生年月日が確認できる書類の写しが必要です。運転免許証又は健康保険証等写しを添付してください。
申請書に本籍地の記載が不要になりましたので、本籍地に関する証明書は必要ありません。
 
②  写真(3.0cm×2.4cm)2枚 

同じもの2枚のうち1枚を申請書に糊付け、1枚(裏面に氏名を記入)を申請書に添付して下さい。デジカメによる撮影は写真専用用紙に印刷してください。

③ 受講料振込済を証する領収書の写し

④ 受講票は原則として受講生の現住所宛送付いたしますが、事業所に送付希望の場合は宛先明記の返信用封筒を1枚添付して下さい。(切手不要)

 

2.受講料振込先

   山陰合同銀行鳥取県庁支店 普通預金 2111784

           建設業労働災害防止協会鳥取県支部

                            ※締切後の取消、欠席の場合受講料は返金いたしません。

3.申込書は下記へ郵送してください。
     送付先

             〒680-0022 鳥取市西町2丁目310
   
        建設業労働災害防止協会鳥取県支部                                              
                           Tel  0857-24-2281  Fax  0857-24-2283
  

受講申請書はこちら      受講申請書記入例

 
 

受講申請書記入上の注意 

1.記入した内容の訂正は二重線で消したうえで次の訂正印をしてください。

   (修正液・修正テープによる修正は無効です。)

    個人記入欄の訂正 → 本人の印

    ・受講資格の要件である作業経験期間の訂正 → 証明に使用した事業主印

2.申込日を必ず記入してください。証明年月日の基準日となります。

3.作業経験年数は満18歳未満の経験は無効です。

  誕生月の翌月から記入してください。