石綿障害予防規則及び特別教育規程の一部改正に伴う補講教育の開催について
石綿障害予防規則の改正(平成21年4月1日施行)に伴い、石綿使用建築物等解体等業務特別教育規定が改正され、「保護具の使用方法」の科目が従前の30分から1時間に改正されました。この改正は平成21年3月31日までに石綿使用建築物等解体等特別教育の修了者にも適用され、追加教育が必要となりました。
当支部では、「保護具の使用方法」と併せて、法改正についての講習も行い、修了者には、「石綿取扱い業務従事者特別教育補講(保護具の使用方法)教育修了証」を交付いたします。
記
1. 受講対象者
平成21年3月31日までに、建災防鳥取県支部主催の石綿取扱い作業従事者特別教育を修了された方
2. 講習科目
科 目
|
範 囲
|
時 間
|
・関係法令
・石綿の有害性
・石綿等の使用状況
・石綿等の粉じんの発散の抑制のための措置
|
・改正石綿則の概要
・喫煙の影響
・事前調査の結果の措置等
・隔離の措置に関する事項
・電動ファン付き呼吸用保護具の使用
|
1時間
|
・保護具の使用方法
|
・防じんマスクの顔面への密着性の確認(フィットテスト)等による適正な使用の方法、保守管理の方法等
|
1時間
|
3.定 員
50名(先着順で定員になり次第締め切ります)
※但し、申し込み人数が少ない場合は、実施しないこともありますので、ご了承ください。
4.日時・場所
平成22年9月22日(水)
15時15分受付 15:30~17:30
倉吉市山根「倉吉体育文化会館」
5.受講料
区 分
|
受講料
|
テキスト代
|
修了証送料
|
合 計
|
建災防会員
|
2,200円
|
300円
|
380円
|
2,880円
|
建災防会員外
|
2,200円
|
800円
|
380円
|
3,380円
|
(建災防会員にはテキスト代500円を助成いたします。)
6.申込み方法
(1)「申請書」
(社)鳥取県建設業協会ホームページよりダウンロードしてください。
(2)「建災防鳥取県支部主催の石綿取扱い作業従事者特別教育修了証」のコピー
(注)平成21年3月31日以前に受講された修了証
(3)「受講料振込の写し」
上記(1)~(3)の3点を建災防鳥取県支部へ郵送してください。
受講票は、後日FAXにて送付いたしますので、申請書には必ずFAX番号を記入してください。
なお、講習会中止の場合を除いて、受講料振込後、受講取消しの申し出があっても受講料等は返却いたしませんので、ご了承ください。
振込先
山陰合同銀行鳥取県庁支店
普通預金 2111784 建設業労働災害防止協会鳥取県支部
(※送金手数料は、個人負担となります。)
申請書送付先
〒680-0022 鳥取市西町2丁目310番地 建災防鳥取県支部
7.申込締切日
平成22年9月8日(水)
8.その他
・受講者には講習終了後、修了証を交付いたします。