平成24年度 職長・安全衛生責任者講習の実施について
労働安全衛生法では、新たに職務に就くこととなった職長等作業員を直接指揮、監督する者に対して一定の教育を実施することが義務付けられています。
本講習会は、建設現場で、職長が安全衛生責任者を兼務することが多くみられることに鑑み、職長と安全衛生責任者の職務内容を的確に遂行するための一体的な教育となっております。
またリスクアセスメントにも対応したカリキュラムにもなっておりますので、この機会に多数ご受講下さい。
記
1.受講対象者
現場において、一定の権限と責任をもつ第一線の監督者であって、 企業の経営者と作業者との中間となる立場の方
2.日時・場所
日時 平成24年12月19日(水)~20日(木)
(2日間講習) 1日目 9:00~18:00
2日目 9:00~15:30
場所 倉吉市山根529-2「倉吉体育文化会館」
3.予定人員及び締切日
50名(申し込み人数が少ない場合は、実施しないことがあります。)
平成24年12月5日(水)までにお申し込みください。
(締め切り日を過ぎて申込される場合は、事前にお問い合わせください。)
4.受講料
区 分
|
受講料
|
テキスト代
|
修了証送料
|
合 計
|
建災防鳥取県支部 会 員
|
9,500円
|
1,500円
|
380円
|
11,380円
|
建災防鳥取県支部 会員外
|
11,500円
|
2,000円
|
380円
|
13,880円
|
5.使用テキスト
新版 「職長・安全衛生責任者テキスト―リスクアセスメントを導入した―」
6.講習科目(科目・時間は次のように定められています。)
1.職長・安全衛生責任者の役割 1日目 9:00~10:20
2.作業員に対する指導及び教育の方法 10:20~11:20
3.危険性又は有害性等の調査と低減措置等 11:20~12:20
13:00~18:00
4.職長・安全衛生責任者が行う安全施行サイクル 2日目9:00~12:00
5.関心の保持と創意工夫を引き出す方法 12:50~14:00
6.異常時、災害発生時における措置 14:00~15:30
計14時間
7.申込み方法
(社)鳥取県建設業協会ホームページよりダウンロードした申請書に受講料振込済みの写しを添えて、当支部に直接お申込み下さい。
添付書類
(1) 写真( 3.0cm×2.4cm ポラロイド・デジカメ写真は不可)
同じもの2枚のうち1枚を申請書に貼付、1枚(裏面に氏名を記入)を申請書にクリップ留めしてください。
(2) 受講票発送の50円切手を添付する。
【注】受講票(ハガキ)は原則として受講生ご本人様の現住所あて送付いたしますが、事業所等に送付希望の場合は、50円切手の代わりに、80円切手を貼付した宛先明記の返信用封筒を添付して下さい。
8.受講料送金先・申請書送付先
送金先
建設業労働災害防止協会鳥取県支部
山陰合同銀行鳥取県庁支店 普通預金 2111784
申請書等送付先
〒680-0022
鳥取市西町2丁目310番地 建災防鳥取県支部
9.受講票
受講料納付確認後、送付いたします。
10.修了証
受講者には後日修了証を交付します。