平成24年度建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習(鳥労登教第59号)の開催について(24年度は終了しました)

平成24年度建築物等の鉄骨の組立て等作業主任者技能講習
(鳥労登教第59号)の開催について

 

  労働安全衛生法に基づく標記講習を下記により開催しますので、多数受講されますようご案内いたします。       

                   記

 

1.受講対象者及び受講科目

満18歳以上の者で下記のいずれかの経験を有する者
  (18歳未満時の経験は入りません。)

区分

資        格

受講科目

全科目者

○建築物の骨組み又は塔であって、金属製の部材により構成されるものの組立て、解体又は変更の作業(次号において「建築物等の鉄骨の組立て等作業」という。)に関する作業に 3年以上従事した経験を有する者

○学校教育法による大学、高等専門学校、高等学校又は中等教育学校において土木又は建築に関する学科を専攻して卒業した者で、その後2年以上建築物等の鉄骨の組立て等作業に従事した経験を有する者

全科目受講

(A)~(E)

 

上記資格に該当し、かつ下記資格も有する方は、科目の一部が免除になります。


       資        格

    受 講 科 目

 

○鋼橋架設等作業主任者技能講習を修了した者

○コンクリート橋架設等作業主任者技能講習を修了した者

・作業の方法に関する知識(A)

・関係法令(B)

・工事用設備、機械、器具に関する知識(C)

○職業能力開発促進法施行令(昭和44年政令第258号)別表第1に掲げる検定職種のうち、とびに係る1 級又は2 級の技能検定に合格した者

・関係法令(C)

・作業者に対する教育等に関する知識(E)

(注)経験年数等の証明は所属事業主としますが、事業主において虚偽の証明をしたことが後日判明したときは、発行済の修了証は無効となりますので申し添えます。

 

2.開催日時及び場所  

日 時 平成24年12月12日(水)9:00~16:50 13日(木)9:00~15:45

場 所 倉吉市大原宮ノ下632-4「鳥取県立農村総合研修所」

3.受付期限  平成24年11月28日(水)

 

4.受講定員  定員30名以内

(但し申し込み少数の場合、実施しない場合もありますのでご了承ください)

 

5.受講料及びテキスト代
 (注)建災防鳥取県支部会員の方はテキスト代は無料です。

区 分

受講料

テキスト代

会員外合計

建災防鳥取県支部会員合計

全科目者

6,300円

1,800円

8,100円

6,300円

一部免除者

4,200円

1,800円

6,000円

4,200円

 

6.講習科目

 

         科        目

時 間

第1日

(A)作業の方法に関する知識

5.0時間

(B)関係法令

1.5時間

第2日

(C)工事用設備、機械、器具等に関する知識

1.5時間

(D)作業環境等に関する知識

1.5時間

(E)作業者に対する教育等に関する知識 

1.5時間

修了試験

1.0時間

         

※講習の最後には修了試験がありますので、筆記用具をご持参ください。

※講習を遅刻又は早退し時間数不足の場合は、修了試験を受けていただくことが出来

ませんので、ご注意ください。

 

7.受講申込み方法

  ホームページよりダウンロードした申請書に、必要事項を記入し、事前に当支部あて

FAXしてください。(FAX番号 0857-24-2283)

8.受講料納付方法等

  受講者数確定後、開催が決まりましたら、受講料納付先等を記載した文書をFAX

 いたします。

  (※)必ずFAX番号と、連絡がとれる電話番号を記入しておいてください。

 

9.結果通知・修了証の交付

  修了試験結果は合否に関わらず受講生本人様あて通知し、合格者には後日修了証を交付します。なお、合否の結果が出るまでに1か月程度かかりますのでご了承ください。