平成26年度建設業等における丸のこ等取扱い作業従事者教育
 丸のこ等(携帯用丸のこ盤、携帯用丸のこ、可搬式丸のこ盤)を使用する作業では、取扱いの不慣れ、安全カバーの機能を無効にしての使用や作業姿勢の悪さ等により、毎年多くの作業者が被災しており、死亡災害に至るケースも少なくありません。 
 本教育は、平成22年7月14日付け基安発07142号厚生労働省労働基準局安全衛生部長通達で示された『建設業等において「携帯用丸のこ盤」を使用する作業に従事する者に対する安全教育実施要領』に基づいて実施するものです。多数ご受講ください。 
 
 
1.受講対象者 
丸のこ等(携帯用丸のこ盤、携帯用丸のこ、可搬式丸のこ盤)を使用する作業者等 
2.開催日時・場所  
   日 時 平成26年7月23日(水) 12時45分受付 13時開講 
   場 所 倉吉市東巌城町「中部建設会館」 
3.受講料他 ※建災防鳥取県支部会員の方にはテキスト代500円を助成します。 
 
    
        
            |   区 分  | 受講料  | テキスト代  | 送料  | 合 計  | 
        
            |   会 員  | 5,400円  | 530円  | 400円  | 6,330円  | 
        
            |   会員外  | 7,560円  | 1,030円  | 400円  | 8,990円  | 
    
4.講習科目 
(学科) 丸のこ等に関する知識・・・・・・・・・・・・・・・・0.5時間 
     丸のこ等を使用する作業に関する知識・・・・・・・・・1.5時間 
     丸のこ等の点検・修理及び整備に関する知識・・・・・・0.5時間 
     安全な作業方法に関する知識・・・・・・・・・・・・・0.5時間 
     関係法令等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.5時間 
(実技)  丸のこ等の正しい取扱い方法・・・・・・・・・・・・・0.5時間 
                                  合計 4.0時間 
5.仮申込方法 
    受講希望の方は、当支部へ電話で仮予約をお願いいたします。 
    受講者がまとまり次第、正式な申込方法を案内いたします。 
       連絡先 建設業労働災害防止協会鳥取県支部 電話 0857-24-2281 
6.申込締切日  平成26年7月8日(火)