平成27年7月1日、労働安全衛生規則一部改正により、「足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務」が特別教育の対象業務に追加となり、足場の組立て、解体又は変更の作業に従事するためには、「足場の組立て等特別教育」を受講しなければなりません。当支部では下記のとおりこの特別教育を開催します。
記
1.受講対象者
満18歳以上の者で、足場の組立て、解体又は変更の作業に係る業務に従事する者
2.日時及び場所
日 時 令和3年4月27日(火)
8時45分受付 8時55分~16時20分
場 所 倉吉市東巌城町12 「中部建設会館」
3.定 員 40名 (申込20人未満の場合開催しませんのでご了承ください)
4.受講料他(修了証等郵送料、消費税込)
区 分
|
受講料
|
テキスト代
|
合 計
|
会 員
|
7,150円
|
810円
|
7,960円
|
会員外
|
9,350円
|
900円
|
10,250円
|
※申込締切後のキャンセルは返金いたしません。
5.講習科目及び講習時間
〇オリエンテーション 5分
〇足場及び作業の方法に関する知識 3時間
〇工事用設備、機械、器具、作業環境等に関する知識 0.5時間
〇労働災害の防止に関する知識 1.5時間
〇関係法令 1時間
※遅刻、早退で時間数不足の場合は講習を修了したことにはなりません。
6.申込締切日 令和3年4月13日(火) 定員になり次第締め切ります
7.その他 この講習は人材開発支援助成金(建設業労働者技能実習コース(経費助
成・賃金助成))の助成金支給対象講習です。
詳細等は、お近くのハローワークにお問い合わせ下さい。
講習会申込要領
1.申請書に下記の添付書類を同封してください。
① 本人確認の書類の写し
氏名・生年月日が確認できる書類(運転免許証または健康保険証)の写しを添付して
ください。
② 写真(3.0cm×2.4cm)2枚
同じもの2枚のうち1枚を申請書に糊付け、1枚(裏面に氏名を記入)を申請書に添
付して下さい。デジカメによる撮影は写真専用用紙に印刷してください。
③ 受講料振込済を証する領収書の写し
④ 受講票は原則として受講生の現住所宛送付いたしますが、事業所に送付希望の場合
は宛先明記の返信用封筒を1枚添付して下さい。(切手不要)
2.受講料振込先
山陰合同銀行鳥取県庁支店
普通預金 2111784
建設業労働災害防止協会鳥取県支部
※申込締切後のキャンセルの場合、受講料は返金いたしません。
3.送付先
〒680-0022 鳥取市西町2丁目310
建設業労働災害防止協会鳥取県支部
Tel 0857-24-2281 Fax 0857-24-2283
受講申請書はこちら
受講申請書記入上の注意
1.記入した内容の 訂正は二重線で消したうえで次の訂正印を押してください。
(修正液・修正 テープによる修正は無効です。)
2.申込日を必ず記入してください。