令和6年度より受付する加入・履行証明につきまして発行基準の改正がありました。
審査基準の改正について
発行条件を満たしていない場合、証明書は発行いたしません。
以下の簡易審査ページをご利用していただき、申請できるかご確認ください。

証明願、手帳受払簿、証紙受払簿の様式が変更となっています。
旧様式は受付しません。
様式をご確認のうえ、新様式でご提出をお願いします。
提出書類
①加入・履行証明願(2部)
(Excel)
(PDF)
記入方法
記入例
②共済手帳受払簿(様式第029号)
共済手帳を所持している全ての被共済者(直用の従業員)を記入してください。
年間就労日数、勤怠管理者署名を必ず記入してください。署名のない場合は再提出していただくことになります。(FAXでは対応いたしません。)
出勤簿は原則不要ですが、建退共の求めに応じて提出していただくこともあります。
④発行手数料 1部 500円
郵送受付の場合は、ゆうちょ銀行の定額小為替証書500円分(未記入)を同封してください。
<元請のみご提出ください>
決算期間内において、最も請負金額の大きい工事に関する報告書を添付してください。(下請けへの交付状況がわかるもの)
※自社に被共済者がおらず、下請けのみに証紙を交付している事業所は全工事の報告書(写)を提出してください。
下請けからの共済証紙交付依頼に対して適正枚数の共済証紙を交付し、下請けが受領しているかを確認します。
期間中すべてにおいて電子申請方式のみで掛金納付を行っている事業所は③⑤は不要です。
※「直前3年の各事業年度における工事施工金額」は提出不要です。記入例を参考にしてご記入下さい。
受付方法
令和7年度より普通郵便で返送します。日にちを指定されても対応致しかねます。提出書類、記入の不備があると発行が遅くなりますので、ご確認お願い致します。
時間に余裕を持って「受け取り希望日の2週間前まで」の提出にご協力をお願いします。
窓口での申請の場合は預かり対応とさせていただきます。即日発行はいたしませんので早めにご提出ください。